前に戻る
バリエーションファイル スーパークルーザーSHD 前期型   
関東自動車 U−LV771R
スーパークルーザーのスーパーハイデッカ(H601)の平成元年排ガス規制車における前期型の標準的な仕様です。
発売当時から二代目セレガ・ガーラが登場するまで国産のスーパーハイデッカでメーカ参考設計値による車高の高さが一番高いバスです。
2000年7月撮影
山梨交通 P−LV719R
国産最後発で登場したスーパークルーザーのスーパーハイデッカ(H601)による標準的な仕様で当時では側面窓の保安基準改正前なのでこの様な逆T字窓の車両も多数みられました。
1995年10月撮影
ジェイアール東海バス P−LV719R
JR東海が1991年のエアロキング導入と同時に観光・高速バスの塗装を現行の塗装に変更した時にバンパーについては車体色が標準仕様となったがこの車両のみが新塗装で黒色バンパーという珍しい仕様になっていました。
1999年10月撮影
国際興業 P−LV719R
国際興業の高速バスと言えばグループ企業やJR系のバス会社との共同輸送による東北方面の高速バスの方が有名ですけど、この様な関西方面の車両は車体の表記などが若干異なっているのも特徴のひとつです。
1998年8月撮影
三重交通 P−LV719R
三交の夜行高速バス用のスーパーハイデッカで2001年のエアロクイーンTが導入されるまでに導入した唯一の富士重工以外のメーカによるスーパーハイデッカです。
一部車両はパールロード特急線用車両に転用したものの導入当初から伊賀−横浜・品川線に限定運用していました。
1999年8月撮影 
東都観光バス P−LV719R
東都観光のLV7シリーズで一回だけ導入した特別車両です。
このバスは東都観光としては唯一のスーパークルーザーでスーパーハイデッカのみ2台が存在しています。
更に前面窓が大型一枚窓車両としては珍しい窓の上の部分にもワイパーが付いています。
1993年7月撮影
東京ヤサカ観光バス P−LV719R
スーパークルーザーのスーパーハイデッカは正面窓一枚仕様の車両としては珍しくオプションで上部ワイパーが設定しており、若干ですがこの様に採用した車両も存在します。
1995年3月撮影
宮崎交通 U−LV771R
宮崎交通のスーパーハイデッカは用途を問わずに全てがこの様に固定窓になっています。
宮崎交通のスーパークルーザーのスーパーハイデッカ場合、全てが貸切車のみとなっています。
1999年10月撮影
北海道旅客鉄道 P−LV719R
JR北海道発足直後に導入したJRグループ初の貸切用スーパーハイデッカで、この一台のみが札幌からトマムリゾートに向かう契約バスの「トマム・シャトル」の専用車に使用していました。 
1995年10月撮影 
三和交通(千葉) P−LV719R
譲渡車両ですがスーパークルーザーのスーパーハイデッカ(H601)による正面の社名表示灯を省略した車両で、珍しい仕様になっています。
1998年9月撮影