前に戻る
バリエーションファイル キュービックLV 中期型
川崎市交通局 U−LV324K
いすゞ独自の仕様として短尺車に設定しているショートフロントオーバーハング仕様は引き続き設定となり、キュービックについても一部の事業者でこの仕様での導入が見られたが従来は富士重のボディを採用していた川崎市営バスも新たにキュービックを導入する事によって新たに導入する事業者も見られました。
1997年7月撮影
岐阜市交通部 U−LV224K
現在はバス事業から撤退した岐阜市営バスが保有していたキュービックで東海地区では珍しいショートフロントオーバーハング仕様で導入し、途中でエアサスを採用し窓の形状も逆T字窓となった末期に導入した車両で殆どの車両がこの様に側面屋根上に独特の看板を装備しています。
1995年7月撮影
川崎鶴見臨港バス U−LV324K
いすゞは1993年、他社に先駆け環境対策と燃費向上を両立させたアイドリングストップシステムをメーカオプションで設定し現在の車両では標準装備となっているシステムを試験採用として導入車両で臨港バスについてもいすゞ車は全てショートフロントオーバーハング仕様でした。
1997年3月撮影
東京都交通局 U−LV324K
キュービックによる短尺車における標準的な車両で都バスでも纏った台数を導入し、一部の車両については1997年ごろから更新修繕関係なくアイドリングストップ装置を後付を行った車両も在籍していました。
1998年5月撮影 
西東京バス U−LV324L
ホイールベース5mでいすゞ独自の設定となる標準尺のキュービックにおける標準的な車両で首都圏を中心とした事業者が採用し、1988年にCIを実施する以前の京王のバスの塗装をベースにした塗装で合併して現在の西東京バスが発足してから現在に至ってこの塗装を採用しています。
1998年5月撮影
京成電鉄 U−LV324K
首都圏の事業者で都内と近郊県で事業をしている事業者の車両は乗降方法などで地域によって異なる仕様の車両を導入する事業者も多数みられ、京成でも都区内用とその他の地域用で仕様が異なり、この車両は短区間・前中四折扉を採用する都区内用の車両です。
1995年11月撮影
千葉内陸バス U−LV324L
自社発注の大型車は日野車に統一している京成グループの千葉内陸バスが京成から路線移管によって引き継いだ車両で自社発注では在籍のないいすゞ車で占め、標準尺など自社発注の車両と異なる仕様の車両で数年程度で全廃となりました。
2003年5月撮影
山陽電気鉄道 U−LV218L
山陽電鉄のバス事業は神戸市西部地区を中心とした路線で構成し一部の車両については勾配区間が多い事から都市部の事業者としては珍しい高出力仕様の車両を多数導入し、廃車後はアルピコグループ各社を中心とした山岳路線を多数運行する事業者への譲渡実績も見られます。
2003年9月撮影
那覇バス U−LV324L
数年前まではグループ会社以外の譲渡が殆どなかった国際興業からの譲渡車両で今では全国区となるが殆どの車両は一般車両で国際興業時代でも台数の少なかったワンロマ車による譲渡車です。
2009年2月撮影
北大阪警察病院 U−LV324L
キュービックの自家用仕様における標準的な仕様で他のメーカの自家用仕様については二段窓・非冷房が標準仕様となっていたがキュービックについてはこの時からメトロ窓・直結冷房を標準として採用していました。
2000年8月撮影
淡路交通 U−LV324M
車両の代替サイクルが早く撮影して時に最も古い車両となっていた1994年から扉が前後扉から前中扉に変更したのと同時に低床車となったキュービックにおけるもう一つの標準尺であるM尺による標準的な仕様の車両で淡路におけるキュービックは既に全廃となり全国各地で活躍しています。
2000年8月撮影
名古屋市交通局 U−LV224M
この時のいすゞ車における標準尺車両は全てM尺で導入した名古屋市営バスがアイドリングストップ車の試験運用に導入した3台のキュービックで通常の車両と異なる形状をしたラジエータグリルが特徴で都バスの様に使用過程車両に対しての後付車両は行いませんでした。
1995年3月撮影
京浜急行電鉄 U−LV324N
首都圏で多数の事業者が保有する高速・貸切対応のワンロマ車で塗装についても観光バスや高速バスと同じ塗装を採用し都内については殆どが空港リムジンバスの対応による車両で貸切対応の車両は珍しく標準床仕様の設定がある車両については標準床となっています。
2000年11月撮影
三重交通 U−LV218N
三交が中距離路線専用車両として導入した1扉の車両で自家用仕様をベースにした独特な車両で普段は路線バスとして運行していますが高速走行にも対応した仕様なので近距離の高速バスの運用に入る事もあります。
1994年3月撮影
秋田中央交通 U−LV224M
事業撤退した秋田市営バスが地方都市では珍しいワンロマ車として導入した車両を引き継いだ車両で正面には都バスの都市新バス車両と同様ガーニッシュ付の社名表示灯を備えているのと側面の窓が当時の路線バスでは珍しかった濃色窓で通常の路線バスと一緒に運行しています。
2007年7月撮影
山梨交通 U−LV224K
交通バリアフリー法が制定させる前の1992年に民間のバス事業者で初めて車椅子対応のリフト付車両として路線バスに導入し、通常の路線用車両とことなりエアサス、前中扉となっています。
1999年11月撮影
国際興業 U−LV324K改
1994年から都バスと国際興業が導入した独特の都市低床車両である「新低床バス」でワンステップ超低床車をベースにツーステップ化した構造により乗り降りを改善させたバスでこの車両については中扉に車椅子硫対応のリフトを備えています。
1999年7月撮影
青森市交通部 U−LV324M
早い時期に全ての車両の方向幕をLED幕へ交換した青森市営バスが保有するキュービックは本来なら前面窓横の小窓は左右非対称サイズですが特注で左右対称サイズに変更し規格品のウインカーレンズが前照灯より上の部分に装備した独自の仕様になっています。
2007年7月撮影