前に戻る | ||||||||||||||
バリエーションファイル エアロミディMK・路線仕様 後期型(1) | ||||||||||||||
小松島市交通部 U−MK218J 1993年に実施した大幅なマイナーチェンジにより前バンパー周辺や後部の形状が変更となったエアロミディMKの前中扉の路線仕様における標準的な仕様の車両で、従来はサブエンジン冷房を採用していた小松島市営バスもこの時から直結冷房を採用する様になりました。 2000年1月撮影 |
||||||||||||||
富山地方鉄道 U−MK218J 交通バリアフリー法が施行されるまでは前後扉の車両を採用していた事業者も見られ、エアロミディMKの路線仕様における前後扉の車両については前期型時と同じく折戸を標準、引戸をオプションとして設定していました。 2003年4月撮影 |
||||||||||||||
阪急バス U−MK218F 前後扉を標準採用していた阪急バスでは中型車においては2種類のホイールベースの車両を併用して導入し、短尺車については前中扉のみの設定となっている関係で交通バリアフリー法施行前の車両としては珍しく前中扉の採用となり、阪急のエアロミディMKにおいては前期型のときは前面窓が左右非対称窓を採用していたが後期型からは標準の左右対称窓に変更しています。 2000年8月撮影 |
||||||||||||||
岐阜乗合自動車 U−MK618J 東海地区の名鉄グループにおける中型車は交通バリアフリー法施行前の車両で前後扉の車両が多く見られ、前後扉を基本としていた岐阜バスではエアサス仕様を採用しているのと近年まで路線車両としては珍しい社名表示灯を装備していました。 1995年10月撮影 |
||||||||||||||
神奈川中央交通 U−MK218J 運賃支払方法表示窓や短区間・多区間運賃両方に対応する等独自の仕様が多く見られる神奈中の車両で、この当時の車両については更に独自の補助乗降装置を装備している車両や前扉のみの車両等も見られ、殆どの車両は廃車後も他の事業者に譲渡した車両も多く見られます。 1997年3月撮影 |
||||||||||||||
京王バス U−MK218J 元々は京王電鉄(導入当時は京王帝都電鉄、後にバス事業を京王電鉄バスに分社)から事業移管によって京王バスが引き継いだ車両で、現在も京王電鉄バスおよび京王バス各社は前面のフォグランプを省略する仕様の車両を導入しており、後期型エアロミディの場合は本来フォグランプを装着している部分についてもバンパーステップとしています。 2002年5月撮影 |
||||||||||||||
沖縄バス U−MK218J 自社発注車両では少数だった沖縄バスの中型車ですが2006年頃から本格的に中型車についても他の事業者からの譲渡が目立ち、メーカは傘下に全国でも珍しいふそうのディーラがある関係で沖縄本島の路線バス運行事業者では唯一メーカが1社のみの車両を保有し、京阪から譲渡した車両については前面のセーフティウインドが特徴です。 2009年2月撮影 |
||||||||||||||